うるさい素人

質を重んじ物事の本質を見抜く! 脱サラして英語発音講師を目指すオヤジのブログ

英語発音における私の理想は「しっかり発音」

私にとっての英語発音の理想って、多くの方々とは少し違うと思います。

 

私自身は、「自分がしゃべること」よりも、「教えること」に舵を切っているので、「日常会話をネイティブと同じようなリズムで言う」ということは、もはや目指していないんです。「should've been」のようなつながりは、ごく普通の言い回しなので、私だって「ひとかたまり」で言いますが、あんまり省略した言い方は、私には使い道がないような感じです。

 

そういう私が目標にしているレベルは何か。


「単語や文法の教材に収録されているような「例文」を、ネイティブナレーターと同じように言えること」です。


ここでいう例文とは、長いものでははなくて、1行で収まるぐらいのもの。

 

こういう例文の「お手本」を示せることなんです。

 

これが結構難しい。

 

例文の音読は、多くの人が取り組んでいることだと思いますが、「その発音は?」というと、「怪しいまま」というのが実情ではないでしょうか。

 

私の場合、個々の発音はできるんだけど、例文となると、初見ではたいてい突っかかります。人によっては、「発音はカタカナでも初見でスラスラ読める人」がいるので驚きです。ちなみに、私は日本語の文章でも初見では口が回りません。

 

さて、突っかかる例文の練習に取り組みます。


文中の単語レベルに戻って練習するなどして、かなりのスローペースから少しずつ慣らしていきます。当然、リンキングなども練習します。

 

だいたい言えるようになっても、録音して聴くと問題だらけ。

 

かつて、録音し始めたころは、ショックで打ちのめされることが多かったです。ぶっ壊れた機械のような発音でしたから。当初は、何がおかしいのか、さっぱりわらからなったです。

 

しかし、やっていくうち、だんだんわかってきました。

 

それは一言で言えるようなものではないんですが、あえて言うならば、「そもそも、しっかり音が出ていなかった」んです。単語単独で発音しただけでは、なかなか気づかないような違いが随所にある。音声学の本などにも書いていないような話が結構あります。発見するたび、練習に取り組み、できるようになってくると、「ああ、これが英語の音なのか」と、日本語との違いの大きさに改めて驚いたりします。

 

一般的には、「しっかり音を出そうとすると、流暢さがなくなる」という理由だと思いますが、脱力系というか、全体的になだらかにする方向で問題解決を目指す傾向が強いと思います。音をどんどんそぎ落としていっている印象があります。私は逆に、非常にマニアックなところまで音を出すよう、気を遣うようになりました。ひとたびできると、「今までこれを無視していたのか」という感覚になってきます。


「極めてマニアックなことが、実は基本だったのかも知れない」と思うことさえあります。

 

発音に関するノウハウがあちこちで語られますが、いろいろな説があって混乱している方も多いと思います。何を目指すのかによって変わってくる話なので、その整理は必要だと思います。

 

私の場合、教える立場を前提としている訳ですが、その内容として「アメリカでの日常会話」の発音を教えることは目指していません。

 

私が想定する状況は、たとえば、「英語が通じるいろいろな国の人に対して、マイクでアナウンスしたり、大勢を案内したり、会議で堂々と発言したりする」こと。このような話を英語でする技量については持ち合わせていませんが、発音なら教えられる。このような場面で発話する場合であっても堂々と言えるような、「しっかりした発音の基本」を伝えていきたいのです。